日本の音楽シーンに新たな風を吹き込む若き指揮者、岩城直也さん。彼のこれまでの歩みや魅力的なエピソードを、以下にご紹介します。
幼少期から音楽への情熱
1993年12月14日、東京都町田市に生まれた岩城直也さん。幼少期から音楽に親しみ、ヤマハ音楽教室に通い始めました。小学生の頃には電子オルガンと出会い、その魅力に引き込まれます。中学時代からはジャズ・ピアノを始め、在学中の音楽部ではヴァイオリン演奏やオーケストラ編曲を担当するなど、多彩な才能を発揮しました。
学業と受賞歴
神奈川大学附属中・高等学校を卒業後、東京音楽大学 作曲指揮専攻 作曲〈映画・放送音楽コース〉に進学し、首席で卒業。在学中の2015年には、ヤマハエレクトーンコンクールで最高位を受賞するなど、その才能を広く認められました。
プロとしての活動開始
大学在学中から、歌手の玉置浩二さんやグラミー賞受賞のジャズピアニスト、ロバート・グラスパーさんなど、著名アーティストのオーケストラ編曲を手掛け、作・編曲家としての活動を本格化させました。また、各音楽大学から約100名の演奏家・コーラスを集めた「サウンドパティシエ・オーケストラ」を主宰し、企画・プロデュース、作・編曲、指揮、ピアノ演奏など、多岐にわたる役割を担いました。
海外での研鑽と活動
2019年、奨学金を得てバークリー音楽大学に留学。映画音楽作曲科(Film Scoring Major)およびミュージカル創作科(Musical Theater Writing Minor)で学び、国際的な視野を広げました。2020年2月には、在ニューヨーク日本国総領事・大使公邸でピアノ演奏を務めるなど、海外でも活躍の場を広げています。
Naoya Iwaki Pops Orchestraの設立
2021年12月、幼少期から親しんだボストン・ポップス・オーケストラや、師事していた服部克久さんがクラシックとポップスの架け橋として活動した東京ポップス・オーケストラの精神を受け継ぎ、「Naoya Iwaki Pops Orchestra (NIPO)」を設立。ポップス・オーケストラの新たな可能性を追求しています。
NHK『うたコン』の指揮者就任
2024年7月9日より、NHK総合テレビジョンの音楽番組「うたコン」の専属バンド・music concertoの指揮者に就任。前任のフラッシュ金子さんからバトンを引き継ぎ、生放送の現場で指揮を執る姿が注目を集めています。
指揮者としての夢と現在
岩城さんは自身のSNSで、「実は…僕の最初の夢は指揮者でした。」と語っています。幼少期からの夢を実現し、現在も多方面で活躍を続けています。
まとめ
岩城直也さんは、幼少期からの音楽への情熱を持ち続け、多彩な才能と努力で国内外の音楽シーンで活躍しています。今後も彼のさらなる飛躍が期待されます。