【世界陸上2025東京】いつ?どこで?注目競技や選手は?まとめ!

2025年9月、ついに東京で

「世界陸上競技選手権大会(World Athletics Championships Tokyo 25)」が

開催されます。

前回の東京オリンピックでは無観客開催となったため、

国立競技場が本格的に世界大会で賑わうのは今回が初めて。

この記事では、開催日程や会場、注目の競技、

世界と日本の注目選手などをわかりやすく紹介します。

観戦を予定している方はもちろん、

テレビや配信で楽しみたい方も必見の情報をまとめました。


世界陸上2025東京の開催概要

■ 開催期間は?

2025年9月13日(土)〜9月21日(日)の9日間にわたり開催されます。
開会式は9月13日、閉会式は9月21日を予定。

■ 会場はどこ?

メイン会場は、東京・新宿区にある国立競技場です。
2021年の東京五輪でもメインスタジアムとして使用された最新施設で、

約6万人を収容できます。
トラック種目や跳躍・投てき競技のほか、

一部の競歩種目もこのエリアで開催されます。


注目競技はこれ!

■ 男子100m、200m(スプリント)

世界陸上の目玉といえば、男子100mと200m。


「世界最速の男」の称号を懸けたこの種目では、

アメリカやジャマイカの若手選手が台頭しており、

激しい戦いが予想されます。

■ 男子110mハードル

アメリカのコーデル・ティンチ選手が注目株。

世界ランキングでも上位に食い込んでおり、

決勝の舞台に日本の観客の視線が集中するでしょう。

■ 女子やり投げ

日本の北口榛花選手が、

世界女王として登場。


2023年の世界陸上で金、2024年のパリ五輪でも

表彰台を飾った実力者。

東京でも日本初の連覇を目指します。

■ 混合4×400mリレー

近年人気が高まっている男女混合リレー。

スピードと戦略が絡むチーム戦で、

国ごとの特色が出るのも魅力です。


注目の選手たち

■ 北口榛花(日本/やり投げ)

女子フィールド種目で世界の頂点に立つ北口選手。


東京での開催は彼女にとっても大きなモチベーション。

地元の大声援が後押しすることでしょう。

■ 山西利和(日本/男子20km競歩)

世界記録保持者の山西選手は、

日本陸上界が誇る競歩界のエース。


2025年2月に世界新を樹立し、

大会前から大きな注目を集めています。

■ 田中希実(日本/中距離)

中距離界のスター田中選手は、

1500m・5000mでメダルを目指します。


多彩なレース運びと粘りのあるラストスパートが持ち味です。

■ ベアトリス・チェベット(ケニア/長距離)

女子5000mの女王。2024年には5kmロードで世界記録を樹立。


トラックレースでも圧倒的なスピードを誇ります。

■ ガウト・ガウト(オーストラリア/短距離)

「次世代のボルト」と称される17歳の新星。

爆発的なスタートと加速力で、世代交代の象徴となるか。


放送・配信はどうなる?

日本国内では、NHKやTBS系列などが中心となって

テレビ中継を行う予定です(※公式発表待ち)。


また、ParaviやTVerなどのストリーミングサービスでの配信も検討されています。

世界大会ということもあり、リアルタイムでの配信はもちろん、

ハイライト動画などもSNSで展開されるでしょう。


チケット販売・入場方法について

現在、公式サイト(worldathletics.org)では

チケット登録者向けの先行案内がスタートしています。


一般販売は今夏〜初秋にかけて本格化すると見られ、

人気種目のチケットは即完売の可能性もあります。

電子チケット方式が導入される予定で、

スマホでのQRコード提示によるスムーズな入場が期待されます。


まとめ:世界陸上2025東京は一生モノの体験になる

世界中のトップアスリートが集う世界陸上は、

まさにスポーツの祭典。


特に今回は、東京での開催ということで、

日本人選手への応援が直接届く貴重な機会になります。

大会まではあと4か月ほど。

今のうちから注目選手やスケジュールを押さえて、

現地観戦やテレビ観戦の準備を整えておきましょう。

公式サイトでは、今後も出場選手やタイムテーブル、

イベント情報が更新されていきます。ぜひ定期的にチェックを。

公式サイトはこちら:https://worldathletics.org/competitions/world-athletics-championships/tokyo25